【ペットの防災】同行避難と同伴避難について

自然が豊かだからこそ自然災害が多い日本

私たちが住む日本は、美しい自然にあふれた国である一方で自然災害の多い国でもあります。
その地形、地質、気象などの自然的条件から、「地震」「津波」「台風」「豪雨」「洪水」「土砂災害」「火山噴火」などによる災害が発生しやすいのです。
近年、集中豪雨による大きな被害が発生していることで、私たち飼い主の防災に対する意識も高まっていることと思います。

いつ「大地震」や「津波」「集中豪雨」などの大災害が起きてもおかしくない今。
いざというとき、ペットを飼っているあなたは大切な動物たちを守るための備えはできているでしょうか?

「同行避難」と「同伴避難」の違い

ペットの防災対策を考える上でぜひ知っておきたいのは「同行避難」と「同伴避難」の違いです。

「同行避難」 ≠ 「同伴避難」

どちらも一緒に避難できるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、しっかりとした違いがあります。

「同行避難」とは
飼い主が飼育しているペットを同行し、避難所まで安全に避難すること。避難所において人とペットが同じ空間で過ごせるとは限らない。同じ空間で過ごせるかどうかは各自治体や避難所の判断に任されてます。
「同伴避難」とは
ペットと一緒に避難し、かつ避難所の同じ空間で一緒に過ごすこと。

すべての避難所が同伴避難がOKだと良いのですが、まだまだ受け入れ側によってばらつきがあり同行避難OKまたはペットの受け入れ態勢自体不明な地域もあります。お住まいの地域がどのような態勢になってるか調べておくと良いでしょう。

「在宅避難」とは
自宅に留まって生活(避難生活)をすること。

また、自宅の安全が確保されてる場合は「在宅避難」という選択肢もあります。
住み慣れた家で暮らすことによってペットもストレスが減り、心身の健康を保ちやすくなるというメリットがあります。高齢ペット、介護が必要なペットにとって移動は身体の負担にもなります。その場合、在宅避難を想定した食品や衛生用品の備蓄をしておきましょう。

いざという時、大切なペットを守れるのは飼い主さん自身です。
備えすぎるということはありません。
日頃から室内で危険な箇所はないか、万が一の時のシミュレーションをご家族全員でされることをおすすめします。

<Information>
ペットシッターベスティのエリアとその周辺における各自治体の災害対策も併せてご確認ください。
立川市はコチラ
国立市はコチラ
国分寺市はコチラ
昭島市はコチラ
日野市はコチラ
小平市はコチラ

関連記事

PAGE TOP